新着記事
こんにちは。産婦人科医のtommyです。(Twitter:@obgyntommy) 本記事ではRを用いたデータフレームの計算チュートリアルを行います。 対象としては、Rに全く触れたことのない方やRの学習初心者の方向けになります。 非常に簡単な四則演算の内容になりますが、RStudioを用意して実際に手を動かしてみてください。 RStudioを手軽にセットアップするにはRStudio Cloudが便利です。詳しい内容は以下を参照してください。 &nbs ...
こんにちは。産婦人科医のtommyです。(Twitter:@obgyntommy) 本記事では基本的なRのオブジェクトについて解説します。 対象としては全くRに触れたことのない方に向けになります。 非常に簡単な四則演算の内容になりますが、R Studioを用意して実際に手を動かしてみてください。 R Studioを手軽にセットアップするには RStudio Cloud が便利です。詳しい内容は以下を参照してください。 R ...
この記事では傾向スコアマッチングについて主に解説させて頂きます。 記事を読むだけだと理解が深まりにくいかもしれませんので、傾向スコアマッチングの理解を深めるために有益な動画(京都大学大学院の授業の一部)を紹介します。 動画を見て、ある程度理解出来たところで、記事にて復習しましょう。 層別解析とは何か? 講座⑩相関分析で説明した通り、対象者の性質(性別、年代、行動習慣など)によってデータの分布が異なることがあります。 例えば、労働政策研究・研修機構が2021年3月に発表した「就業者のライフキャ ...
この記事では χ2分布、母分散の区間推定、クロス集計表の適合度検定について解説させて頂きます。 実験や調査を行ってデータを集めるというと、血圧のように数値で表せる量的データをイメージされるかもしれません。 しかし、数値では表せないデータを集めることもあります。 例えば、年代ごとのコロナ感染者数を調べる場合、各感染者のデータは「20代」や「40代」となります。 例えば、2021年4月23日の東京都における年代ごとのコロナ感染者数を表にすると、以下のよう ...
調査や実験を行うとき、独立変数が2要因以上になることもあります。 この際に重要となってくるのが、「実験計画と、2つの条件群の平均値を比較する分散分析(2要因の(二元配置)分散分析)」です。 独立変数が2要因、3要因の場合は、1要因だけの場合と異なり、相乗効果のように要因が組み合わさることで見られる影響も出てきます。 また、1要因のときは各水準を無作為の順序で実験すればよかったですが、2要因以上になると、実験を行う順序もしっかり考えなければなりません。 ...
こんにちは。産婦人科医のとみー(Twitter:@obgyntommy)です。 統計とは少し話が逸れますが、医学の領域では常により良い治療法が探求されています。(もちろん、他の分野もそうです。) 新しい治療方法が本当に有効かを確認するには、従来の治療方法と新しい治療方法を比較して評価するのが、最も直感的に理解しやすいです。(※ 本当はこんな簡単なものではないのですが、カンタンに言うと、です。) この2つの条件の比較で最も利用される統計手法が、t検定です。 &nbs ...
実験を行うとき、2つの条件群しか設定しないということは、それほど多くありません。 例えば、新しい降圧薬の効果を調べる場合には、新しい降圧薬を飲む条件と薬を飲まない条件、それからプラセボ条件の3つの条件を設けることもあります。 ここで出てくるのが、3つ以上の条件群の平均値を比較する分散分析になります。 このような3つ以上の条件群の平均値を比較する際に使われるのが分散分析です。 この記事では、1要因の分散分析について詳しく見ていきます。 な ...
こんにちは。産婦人科医のtommyです。(Twitter:@obgyntommy) 本記事では基本的なRのオブジェクトについて解説します。 対象としては全くRに触れたことのない方やRの学習初心者の方向けになります。 非常に簡単な四則演算の内容になりますが、RStudioを用意して実際に手を動かしてみてください。 RStudioを手軽にセットアップするにはRStudio Cloudが便利です。詳しい内容は以下を参照してください。 &nbs ...
こんにちは。産婦人科医のtommyです。(Twitter:@obgyntommy) 本記事では基本的なRの文法と四則演算について解説します。 対象としては全くRに触れたことのない方に向けになります。 非常に簡単な四則演算の内容になりますが、RStudioを用意して実際に手を動かしてみてください。 RStudioを手軽にセットアップするにはRStudio Cloudが便利です。詳しい内容は以下を参照してください。 R Stu ...
こんにちは。産婦人科医のtommyです。(Twitter:@obgyntommy) 現在データ解析などの研究をしている際に、R(やPython)を使用する機会が多いです。 私が所属している大学ではSPSSなどの解析ツールを使用して解析をされている方が多いのですが、Rの敷居がより低くなればと思っており、初心者の方でも使いやすいR Studio Cloudをご紹介させて頂こうと思います。 Rのインストール方法とR Studioの使い方については以下の記事を参照にして下 ...
こんにちは。産婦人科医のとみーです。(Twitter:@obgyntommy) この記事では、これからRを学習する方に向けて、RとRStudioの概要の説明をさせて頂きます。 R Studio Cloud の使い方については以下の記事をご参照ください。 それでは早速、見ていきましょう。 RとR Studioの概要 Rとは何か Rはプログラミング言語のひとつで、統計解析やグラフの描画によく使われています。 その他にも回帰分 ...