
卵膜の構成について母体側から胎児側の順で正しいのはどれか.
a 絨毛膜→羊膜→脱落膜
b 絨毛膜→脱落膜→羊膜
c 脱落膜→絨毛膜→羊膜
d 脱落膜→羊膜→絨毛膜
e 羊膜→絨毛膜→脱落膜
f 羊膜→脱落膜→絨毛膜
第113回 医師国家試験問題解説【113C66】

この問題は覚えているか覚えていないかで、一発問題です。
「ウチはヒツジの絨毯」と覚えておいてください。しょうもないんですけど、これで終了です。
卵膜の内側から外側に向かって以下の順番で膜が形成されています。
ウチは (内側=胎児側)
ヒツジの 羊膜
絨 絨毛膜
毯 脱落膜
はい、終了です。
せっかくなので、各々の膜の役割について解説しておきます。
もっと詳しく
- 羊膜:羊膜腔を覆う膜のこと。一層構造になっています。胎盤表面から胎児皮膚に移行していく。
- 絨毛膜:絨毛細胞層と絨毛間質から成り立つ物。
- 脱落膜:子宮内膜が受精卵の着床によって細胞増殖が起こり、肥厚したもの。
以上のみ、おさえておけば良いでしょう。
第113回 医師国家試験問題解答【113C66】

「ウチはヒツジの絨毯」という事で、母体側からみると 脱落膜→絨毛膜→羊膜 となるため、解答は c になります。