日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 勉強法

医師向け情報

日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース公認資格について【2020年度版】

2019年7月15日

この記事は日本メディカルAI学会の公認資格メディカルAI専門コースを受講希望の方や今後受講を予定している方に向けた記事になります。


日本メディカルAI学会の公認資格を取得する方法や、取得するために必要な学習内容について解説していきます。


私自身は2019年1月26日と27日の両日に受講し、公認資格を取得しました。
公認資格を得ると学会よりカードを送付して頂けます。
日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 資格証明書
専門コースの講義を受講し非常に勉強になりましたので、学会の概要についてまとめさせて頂きました。


それでは早速、解説していきます。

日本メディカルAI学会の概要

日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 勉強法

日本メディカルAI学会について

日本メディカルAI学会は2019年度に発足された比較的新しい学会です。


学会HPより学会概要を引用します。

日本メディカルAI学会は、学問の新しい流れに大胆且つ柔軟に取り組み、形式より実質を重んずる気風を特徴に、medical AIに関する研究・教育を推進し、我が国における現代医学の発展に寄与することを目的に活動しています。
» 一般社団法人 メディカルAI学会公式ホームページ


私が参加した第1回目の学術集会は学会理事長の浜本先生主催の下で、国立がん研究センターで行われました。


学会の講演内容は医療にAI・人工知能を用いた技術を取り入れたものの発表が多く、多くの知見を得る事ができ、非常に活気が溢れる内容も充実した学会でした。


一方で学会側が想定していたよりも余りにも人気で人手が溢れていたため、講演会場では立ち見で講演を聞かれている先生方が多かった程です。


そのため、次回の学会は多くの来場者を見込んで、東京ビッグサイトになるようです。

日本メディカルAI学会入会資格

日本メディカルAI学会に入会するためには、以下の学会のメンバー1名による推薦が必要となっています。
>> 日本メディカルAI学会メンバー


私自身は入会当時、推薦して頂ける方がいませんでした。それでもAIについての勉強をしたかったため、事情を学会事務局に問い合わせたところ、快く色々と手配して頂き、入会する事が出来ました。


学会公式ホームページにもこの様に記載されています。

近くに推薦者がいない場合は、「お問い合わせ」サイトから日本メディカルAI学会事務局へご相談ください。


学会HPにもこのように記載していましたので、推薦者がいない方でも心配されなくても大丈夫かと思います。


推薦者がいない方は学会に直接問い合わせてみてください。快く対応していただけるはずです。
>> 学会問い合わせ先

日本メディカルAI学会の公認資格について

日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 勉強法

日本メディカルAI学会には公認資格というものがあります。




2019/7/14時点では公式HPは作成中となっていますが、2019年度の公認資格の取得条件は「講義への参加」+「オンライン上での試験受験」でした。



2020年度の条件も同様の状況になると思います。

 

日本メディカルAI学会公認資格取得に必要な条件は以下の2つです。

  • オンライン試験
  • 丸1日の講義[/box]この2つで取得が可能です。

 

日本メディカルAI学会のオンライン試験

2019年度メディカルAI学会 公認資格 試験問題概要

※ 2020/02/02更新 2020年度以降の受験者への影響も考え、問題および解答・解説の公開は控えさせて頂く運びとさせて頂きました。ご了承頂けましたら幸いです。


試験問題は大まかにオンラインの講義資料から出題されており、数学に関する問題の出題もありました。内容としては偏微分以上の大学レベルの数学の知識を必要です。以下に学習する際に併用して有用であった参考書を載せておきます。

 

試験のために必要な勉強方法

2019年度の資格取得のためには「講義の受講」+「オンライン上で試験を解答する」のみで可能でした。


学会では「メディカルAI専門コース オンライン講義資料」が無料配布されています。


そのため、勉強法については「講義の内容の理解」+「オンライン上の試験問題の理解」+「学会公認の公式資料の理解」の3点にFocusして説明して行きます。


学会からの公式ホームページには、講義の受講前には少なくとも「メディカルAI専門コース オンライン講義資料」にはある程度目を通して、理解しておくべきとされていました。


しかし、オンライン講義資料を見ていただければわかるかと思いますが、講義資料を独学で学習するのみでは、一部の方をのぞいてAIについて十分に理解することは難しいです。


講義資料の想定読者として以下の様に記載されています。

受講想定者として大学生,大学院生,医療従事者を想定しています.
また,Python,Google Colaboratoryの基本的な使い方を知っていることを想定しています

要するに、基本的なPythonのプログラミング知識は必須とされているわけです。


元々Pythonでプログラミングを行なった事のある方や、機械学習の経験のある方であれば難なく理解はできるかと思いますが、初心者には少しレベルの高い内容になっています。


私自身は公開資料の理解を深めるため、公開資料を作成されたキカガクという会社の「AI・機械学習」に関する授業が
Udemy という動画配信サイトで公開されています。キカガクで作成しているオンラインで学習していました。


動画の講義内容は「メディカルAI専門コース オンライン講義資料」と連動しているので、非常に理解が深まりやすかったです。Udemy 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座を受講したレビューについては以下の記事を参照にしてください。

» 【キカガク流】Udemyのキカガクを受講した感想

まずもって、ハズレはないです。Udemyの中でもAI・機械学習のカテゴリーでトップレベルに人気のある講座です。

2020年度|日本メディカルAI学会公認資格講座の詳細

2020年度の日本メディカルAI学会公認資格講座の詳細が公開されました。詳細は以下になります。
【更新 2020/02/12:非常に大盛況でした。】

日時:2020年2月2日(日)9時~17時
会場:国立がん研究センター研究所 大会議室・セミナールーム
受験料:7,000円(税込)
» 公式ホームページ
» 受講申し込み

日本メディカルAI学会の講義の内容と受講前にしておくべき事

日本メディカルAI学会の講義は1日漬けで終了します。お尻が少し痛くなりますので、可能なら折りたたみの座布団を持ち込まれることをお勧めします。


講義内容のスピードは非常に早いです。そのため、ある程度公開資料を勉強し、読み込んでおく事が必要です。


先程紹介したUdemy のオンライン講座を受講するだけでも非常に理解が深まりましたが、さらにAIについて勉強したい方に向けて、メディカルAI学会の公開資料でも一部のオンライン講座が勧められています。


以下に学会からお勧めされているオンライン講座のうち口コミが良いスクールをまとめます。

  • PyQ:Python〜機械学習のオンライン学習サービス
  • Aidemy :無料ビデオカウンセリング授業あり
  • Udemy:オンライン講義【キカガク流】

また、学会中の講義の内容としては、python~機械学習までは当然のように理解しておく必要があります。


独学で勉強される方は【独学用】Python初心者のための機械学習に向けたロードマップを参考にしてください。

まとめ

日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 勉強法

メディカルAI学会のAI専門コースの公認資格は先着順です。そのため、受講希望の方は早めに申し込むことが吉です。→【2020/01/07時点】


前回の第1回目の学会は非常に盛り上がっており、AIに関する様々な知見が得られますし、今後の展開が非常に楽しみです。


AIに興味のある先生方は学会への参加と、一つの目安として公認資格の受験をされることをオススメします。


ただ公認資格を得他だけでは、大幅にAIに関するプログラミングスキルが上達するわけではなく、これを一つのステップとして今後プログラミングに関する知識を得ていくことが必要だと考えています。

今回の日本メディカルAI学会【2020/02/12 時点 終了】
日本メディカルAI学会 メディカルAI専門コース 公認資格 勉強法





 

日本メディカルAI学会へ入会希望されている方や、認定資格を取りたい方にはあらかじめpython、機械学習、AIについて予習しておくことをおすすめします。

 今回紹介したUdemyのキカガクの講座です

 

また、今回紹介した数学の参考書です。

 


-医師向け情報
-

Copyright© Tommy blog  , 2025 All Rights Reserved.